2007/03/11
MotionProcessorの高速シリアルポートでの受信
自分は1.ゲームコントローラをスイッチとして利用し
2.ATmega32よりコマンドを送信
3.MotionProcessorの高速シリアルポートでパケット受信
4.MotionProcessorのスクリプトで判定
という流れでロボを操縦しています。
ただ、初めて自分でプログラムを書き、マイコンを使用して
いるのでATmega32に書き込んでいるプログラムが正しいか、
効率が良いかは分かりません。。
ですが問題なく動いているので多分合ってるんでしょう。。
そこで偉そうにもちょっと解説を書いてみましたのでご興味
のある方は読んでみてください。
例えばMotionProcessorを使えば9個のアナログスイッチを使
用して9軸完全マスタースレーブ何ていうことも可能ですし、
72個のスイッチを使用した72鍵盤コントローラー何ていうの
も簡単に実現出来ちゃいます。
コメント
お忙しいのに、わざわざ解説してくださって
どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
モーションプロセッサのパケット通信は、
本当に分かりにくいので、こうして情報を上げていただけると、助かります。
どうもありがとうございました。
それでは~!
2007/03/13 11:05 by まつしろ URL 編集