道の駅奥飛騨温泉郷上宝に3時過ぎに到着し、ロビーみたいなとこで寝袋に入って5時半まで寝る。足を伸ばして寝れるだけでもうしあわせ♪
6時にスカイラインゲートに着いて自転車を組み立て朝食と柔軟で体を起こす。空はうっすらと雲がかかっているけど晴れそうな予感。しかし寒い。モンベルのジオラインLWに自転車半袖ジャージ、ユニクロのウルトラライトダウンを着て準備運動。
7時になってゲートオープン。おじさんにどこから来たのー、何回めーと質問に答えて出発。しかし寒い。足先と指先が凍りそう。勾配はそんなにきつくないけれど休みがないのがつらい。ので写真を撮ることを口実に休憩をいっぱいとる。バスや車が上がってきたら自転車に乗って休んでないふりをしつつ忙しく登っていく。

しかしずーっと見晴らしが悪い。近所の500mの山となんも変わらんぞー!と10kmほど進むと少し開けてきて風が無っちゃ冷たい!一瞬で汗が冷えてやばさを感じたのでダウンを着る。しかし背中に熱がこもる。のでダウンを前後逆に着てジッパを開けて進むと以外にいける。見た目ダサすぎるけど腹が冷えることだけは避けたい。下痢になると大変ですから…。

そして2時間15分で畳平に到着!
意外に早く着いた。3~4時間かかるかなーと思っていたのでなんか得した気分。ほかのチャリダーや登山客と話をしてたら気づけば10時。剣ヶ峰の頂上までは片道1時間半と書いてある。経験上2時間で戻ってこれると判断しいざ出発。しかしここは標高2,700m。酸素が薄い。そして自転車で登ってきた後だったのでお尻の筋肉がむっちゃ痛い。そしてGパンにスニーカなので脚は上げにくいし滑るし泣きそうやった。すれ違う人にも「チャリダー…Gパン??」「えっ?」とか言われて少し恥ずかしい。恥ずかしさのせいか酸素が薄いせいか何度かホワイトアウトした。10歩歩いて3呼吸休憩をひたすら繰り返し頂上へ向かう。少しでも進めば進むのだと呪文みたいに唱えてました。

1時間10分で頂上到着!
うーん曇ってて全然テンション上がらなーい。あげれなーい。でも記念にパシャリ。

畳平まで戻ってきていざ帰ろうとするとなんか急に晴れてきた!まじか!しかし時間がなーいとゲートまで戻ってくるとほんとに快晴になってしまった!!うわくやしいわー。これ午後から登る人最高やろなー。と乗鞍6時間の滞在でした。来年は雪壁を晴れた日に見たいなーと思いつつ帰路に着きました。
コメント