自転車で京都へ!360kmを25時間で到着!


8/31の朝6時過ぎに家を出発して、9/1の朝7時半に京都の東本願寺に着きました。
朝7時からの晨朝に間に合いたかったけど無理でした。
もう、お尻、ハムストリングス、膝が痛くて痛くて…。
山科から京都に抜ける五条坂地獄やったー。
朝6時に起床。
ゆっくりと柔軟するがこの時点でちょっと左股関節に違和感を感じる。
昨晩見た「ためしてガッテン」のくねくね体操をやりすぎたせいだろう、ゆっくり走れば治るさー と軽く考えていたが…。

今回の目標は3つ。
1つ目は福井県のMAREで夕陽を見ること。
ちょうど200km地点なのでいい中間ポイント。

2つ目は京都の東本願寺の晨朝AM7:00に参拝すること。
そして3つ目の第一旭本店でラーメンを食べること。

前回の乗鞍での反省を生かし、リュックは背負わずサドルバックを導入した。
オルトリーブのサドルバックLである。
そして胃腸があまり強くないので一度にたくさん食べない・飲まないようにする。
そのために走り方も疲れないように飛ばさない普段の普通のスピードで行くことにした。
これは今の私の場合だと19km/h。
チョット急いで歩いてる、くらいの運動強度だと思うのであまり汗も出ないし、心拍数も上がらない。
ということは消費カロリーも少ないはずなので、あまり補給をしなくて済む。
胃腸にやさしいはずである!




20km進んだところで朝食のパンを購入。
ちょうど「まんでながいウィンナー」が焼けたところで初めて焼きたてを食べる。mgmg
うーまーひー♪
ダンボールで作ったチューブバックにちょうどパンが刺さっていい感じ。
左股関節の違和感がかすかに痛みに変わっている気がしたが「気のせい」と思うことに。




40km進んだところで休憩を考えていたコンビニが潰れていた!
田舎あるある。
そして左股関節は完全に痛みになってしまった。
京都に行く気満々の自分にはここで引き返す選択肢は無く、行けるとこまで行く!と腹をくくる。




80km行ったところで空腹を感じたので「どんたく」へ。
安く済ませようとスーパーに入るがレジですごく並ぶので結構ストレス。
納豆巻きとマウントレーニアのカフェラッテを購入。
この組み合わせ結構好き。




100kmを超えて国道8号線にをひたはしる。
速度も20km/h前後で押さえて走ってるので股関節の痛みはまだまし。
このままのペースで結構いけるんじゃ?と思っていたが田舎者の落とし穴が!!




8号線結構信号あるんです。
いや、普通の数なんですけどいつも走ってる道は30km信号なしとかなので、信号が赤のたびに止まって青になったら走ってのStop&Goは結構足に来ました。
それよりも20km/hで走ってたら実際には1時間で15kmしか走れてないことが分かってきてショック。
サイコンの設定が乗ってる時の平均時速の表示なのでこれは失敗?
25km/hで行かないと間に合わないので少し急ぐことに。




ダンボールトップチューブバックにはカメラ・スマホが入っててすぐ取り出せて便利なんだけど、膝が当たるので失敗。
少し膝が開き気味になってたので膝痛が出始めたのかも。




凝りもせずまたスーパーへ。
またもやレジで並ぶことに…。
やっぱりコンビニが速いね!
商品が少ない方が迷わなくて済むし、トイレも近い!
スーパーは商品が多くて迷うし、レジは並ぶし、トイレは遠い!




いやー秋晴れですねー。
気持ちいいわー。




偶然吉崎御坊を通る。
なんか寂しい感じがする。
ブームはいずれ終わるんだよね。。




8号線から遠回りになる305号線に移り逆風を突き進むこと数時間。
ついにMAREに到着!
営業時間が日没までなので間に合ってよかった!!




197km。
疲労感は無いんだけど脚の痛みがすごい。
動き出しがきつい。
老人の関節痛ってこんな感じなんだろうか。




サイクルジャージちょっと恥ずかしいな…。




いいロケーション。
ここ最近では珍しいくらい晴天らしい♪




ピラフ頼んだらサラダ超大盛にしてくれた!
ピラフもおいしいしオーナーさん綺麗だしココ最高だよ!
まぁ、しかし、カップルばっかやな。
今来た男2人組は絶対…ホゆfぐsr55んzんjfんf




おぉー(涙)



MAREに1時間滞在。
ゆっくりしすぎた。
敦賀まで60kmさっさと行こう!
ここからは10km毎に止まって1分ほど歩いて出発というのを繰り返すことに。
柔軟よりも歩くのが一番足の痛みが楽になった。
普段の生活にもう少し歩くことを取り入れよう。




国道8号線は片側1車線で路肩はほとんどありません。
そこをトラックがびゅんびゅん走っていくのでチョー怖いです。
一回トラックのゴムが体に当たってめちゃビビった。。



そして無事敦賀に着き残り100kmとなったところでご褒美に温泉に行くことにした。
しかしこの温泉がまさかあんなことにっ!!
サイコンを取り外すときにボタンを長押ししてしまい距離等がリセットされてしまう!
温泉でカメラをいじりながら寝落ちしてしまい気づいたときには電池残量が0に!
少し落ち込んだが残り100kmまで来たことが嬉しくてすぐに忘れてしまった。
というかもう写真撮ってる余裕はなかった。
3km~5km走ったら歩いて筋肉をほぐすようになっていたし、暗くてバックライトの無いサイコンは見えないので街灯があれば止まって足を伸ばしたりして少しずつ距離を重ねていった。
いやーこの100kmはしんどかった。
でも線路沿いに走るのでダメになったら始発で輪行で帰れるというのが心強くもあり、乗れば目的失敗に終わるという緊張感をもたらしてくれた。




そして2017年9月1日 午前8時に東本願寺到着!
やりましたー!!




じゃん!
第一旭本店!
ほぼ満席でテリー伊藤さんがカウンターにいた!
誰も声かけないけどみんな見てるし、本人も気にしてるしで面白かった。




ラーメン食べる元気あるかなーと心配していたがあっという間に完食!
濃い目のスープが疲れた体に染み渡ります。




京都の滞在時間2時間半。
目的は達成されたので速やかに帰ります!
サンダーバード空いてて良かった。車両の後ろにピッタリ入るのねー!




行きは25時間かかったけど帰りは5時間で帰ってきてしまった。。
GPSサイコン、ロードバイク買おっかなー!??


コメント

お疲れさまです

360km25時間、凄いです。達成感ありますよね。それに夜通し走り続ける非日常感が楽しそう。乗鞍方面の真っ暗闇とは全然違うのでしょうか。自分でもブルベっぽい事をやってみたいけど身体がついてこないので。膝痛、お気をつけて。

360km、お疲れさまでした!

いつも拝見させていただいています。
福井から京都までの360kmは過酷ですね。
山科を超えるのも大変そうですが、無事に京都入り。
最近、滋賀県はビワイチで自転車専用道が増えていると聞きます。
それでも、まだまだ自転車道は少ないような気がします。

スゴイ

すばらしい。
柔軟より歩くほうが・・・という
ご感想が興味深いです。歩くことで整って行く、
という考えを言っている人もいるので。

お疲れ様でした、ご自愛ください。

Re: お疲れさまです

taks自転車さんコメントありがとうございます!
夜間走行は今回と乗鞍とでは全然違いました。
今回はどこかに人工的光があり真っ暗になることはありませんでしたが、乗鞍は本当に真っ暗でライトが照らしているところ以外は闇というバイオハザード級のドキドキ感がありました。
乗鞍スカイラインゲートのおっちゃんに「クマに会わなくてよかったね~本当に(真剣)」と言われたので乗鞍の夜間走行はもうやめておこうと思っています。

Re: 360km、お疲れさまでした!

Kihtoさんコメントありがとうございます。
いつも見ていただいて感謝感謝ですm(_ _)m
滋賀県の湖西は走りやすかったですが、やはり道幅は狭いと思いました。
夜中に走っていたので自転車専用道気づきませんでした…。
晴れた日のビワイチを一度やってみたいですね!

Re: スゴイ

みんこさんコメントありがとうございます。
人生で長くとる姿勢は「(寝る)、座る、歩く、立つ」があり、これが最高のエクササイズ!
とどこかで聞いたことがあって運動疲れしている時に普段エクササイズで来てないなーと実感します。
脚組んで背中丸くして座ったり、猫背で歩くのでお尻の筋肉を使わない、かかと体重で立つのでふくらはぎの筋肉を使わないアゴが出る。
むかし整体師さんに言われたことが身をもって分かってきました。
まずは普段の姿勢を直そうと思います。

お疲れ様です。
京都まで360キロすごいですね。
私も遠距離サイクリングは
年に数回やりますが日にちまたぐのはまだやってないので
ぜひやってみたくなりました。

Re: タイトルなし

ジャムさんコメントありがとうございます!
360km後半は結構歩いたのでまだまだです。
夜中走って朝を迎えて目的地にたどり着くのはなかなか良いものだと思いました。
いつもと違うリズムで生活すると、いつものことが客観的に見れるというか…。
ぜひやってみてください!
非公開コメント