輪行するためホイールのハブをクイックに変更


近場を走るのも飽きてしまったので、輪行できるようにホイールのハブを「ナット止め」から「クイックリリース」に変更しました。

100km位なら短く感じるようになってきたけれど、出来れば戻ることに力を使いたくない。
行けるとこまで行ってぴゅーっと戻ってくる。
もしくは知らないところにパッと行って走るだけ走ってぴゅーっと戻ってくる。
まぁ最寄りの駅まで20km離れてるからあまりぴゅーって感じではないけれど、電車に自転車と一緒に乗れて移動できる「輪行」は行動範囲を広げてくれて、選択肢を増やしてくれるすばらしい手段に違いない!




ちなみにYoutubeの「輪行マイスターに聞く、完璧な輪行のやり方」を見て輪行の想像練中。
この動画はBest・オブ・ベスト!
どこで・どうやって・何を使うか が全部説明されてます。
いやっほーぅ!!




購入したのはこの4つ。
タイオガのホルダーは個別で売ってるクイックシャフト(黒色)と同じものがついているのでお得。
フロントのハブ:HB-RM40
リアのハブ:FH-RM30-7S
それぞれ同じ型番でナット式とクイック式があるタイプなので、そのクイック式のフリー軸を買えばいい。
しかし古くて納期がむちゃくちゃかかるのでフロントはヤフオクでハブごと買ってしまった。
軸玉やその他予備部品も買えたと思えば・・・。
(しかしここだけの話フロントはホルダー買わなくても良かったかも・・・)




シャフトを抜くと・・・ドロドロです。
グリスが味噌みたいになってる。
10年未メンテだとこうなるのか・・・。




これならグリスが無い方が良く回りそう。




でも石油で洗うとピッカピカ。
軸玉は前と後ろで大きさ違うのねー
後ろの方が大きい。




後ろは9玉




前は10玉

うどんはいつも2玉

これにてクイック化とメンテ完了!
試走にいってきます!

行ってきました!!
おぉー。
なんかヌルヌル回転するようになった。
気のせいかもしれないけどね!

そしてほかに不具合を見つけてしまった。
ペダルが全然回らない。
ガリガリいってます。
ガリガリすぎてベアリング?玉押し?が傷ついてないか心配ー。
早くメンテしなきゃ!


コメント

非公開コメント