車のタイヤのホイールとハブが外れない!


明日から雪っぽいですね!
町をプラプラしていると皆さん車のタイヤ交換をしているので自分もやりました。

が、2日かかっちゃいました。

1日目は2時間かかって右前1本交換できたけど、左前と左後ろのホイールとハブが外れず断念。
外れないというより全く動かない。
ナットを外して蹴りを入れても、2人がかりでひっぱてもうんともすんとも言わない。
サビの固着が予想できるけど9年ほどタイヤ交換してきてこの状態は初めて。

整備工場に持っていこうと思ったが、翌日もう一度チャレンジしてみることに。
結果サビてた2本は、1本1時間かけて取れました…。
どうやったかというと…

1.前日にホイールとハブの接点すべてに石油を浸透させておく。石油がないなら556でもよい。

2.ジャッキで多めに上げて深く潜り込んでタイヤの真下をかかとで蹴る。
 ジャッキが倒れても大丈夫なように木や雑誌を当てておく。
 そして靴は靴底にクッションのないゴム長靴などをはく。
 ジョギング用の靴はかかとが衝撃吸収のクッションになっててあまり打撃感がない。

3.ナットはすべて付けておいて半回転だけ緩めた状態にしておく。
 緩めすぎると足で蹴って外れた際、ボルトにホイールが当たってネジ山をつぶしてしまうことがあるから。
 これはガソリンスタンドで若い兄さんが失敗してるのを見たことがあるので注意しましょう。
 ボルトつぶすと交換1万円コースです。

4.100発ほど蹴っても変化がないならナットを手で軽く締めた状態で車を下して、タイヤ半回転させてまた同じことをする。
 私は2本とも蹴る場所を180度変えたらようやく取れてくれました。

夏用は鉄ホイルなので固着が強固でした。
これは春にきちんとサビを取らないといけませんね。
そして夏用のタイヤは7年使用して溝もなくひび割れて危険な状態なので新タイヤに交換しなければ!

しかし今の夏用タイヤをどう処分するのが安いのか。。
1.タイヤを交換して鉄ホイールはそのまま使う
2.ホイール付タイヤをネットで購入して、鉄ホイールとタイヤは廃棄する
なんか使えるものを捨てるのは気が引ける…

コメント

おじさん

十字レンチとインバクトってとこかな

タイヤが外れない人達へ

お役に立てるか分かりませんが、固着したタイヤを外すツールを開発しましたので紹介させて頂きます。
その名は「ケルーナ」
タイヤをもう蹴らなくていいんです!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kuris/index.html
非公開コメント