小型PC用スピーカーの改造

2000年に購入したパソコン付属のスピーカを久しぶりに聞いてみたら、ひ、ひどい…。かまぼこすぎる。。

シンセサイザー・ビルダーズ・サミットに持っていくスピーカとして考えていたのに、このままでは持っていけない。どうにかできないだろうか?

というわけでとりあえず分解。そう男はだまって分解。すぐに分解。

目指すはTR-909のキックの音を表現できること。現状これで聞いたら何の音だか全然わからないっす。

まずは現状調査。
1. ICはTA8217P。ラジカセ用らしい。
2. スピーカユニットの負荷は4Ω。
3. スピーカユニットが2か所しか固定されていない
4. バスレフ型だと思っていたら穴はダミーで密閉型
5. 吸音材なし。
6. ポップ音がデカイ
7. 電源はトランス式DC12V

おっ!密閉型ですか!とりあえず吸音材入れるとこからやってみます。
続く

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント