BILL ITUNES COM からの不正請求の対処法

皆さん結構被害にあってるんでしょうか。「BILL ITUNES COM 不正請求」で検索してくる人が多いです。

前回書いた記事「BILL ITUNES COM からの不正請求」の後に、電話と並行してメールでも問い合わせていてメールではなんと電話とは違う回答が来ました。


iTunes / Mac App ストアサポートの担当アドバイザーからの回答は以下の通り。


-略-

<iTunesアカウントにご登録がない場合>

iTunesアカウントにクレジットカードのご登録がない場合は
残念ながらこちらで確認させていただくことができないため
ご利用のクレジットカード会社へご連絡いただけますでしょうか。

カードのキャンセル、および不正取引の取り消しをご依頼ください。
カードの発行元からチャージバックオーダーを受け取り次第、
ご負担額を iTunes Store から払い戻させていただきます。

-略-



クレジット会社からはAppleに問い合わせてと言われるので、これがいわゆる有名な「たらいまわし」という状態。

これはどちらに問い合わせるのが正しいかというと「Apple」です。不正が起こっているのはApple側だから。担当者に確認済みです。

考えられるケースは

①AppleIDが不正利用された
②漏れたクレジットカード情報を利用してiTunes Store で購入
③全然違う同名の「BILL ITUNES COM」から不正請求

の3つで③の場合Appleは無関係ですが同名はありえないし、大文字小文字は違いにならないので③の可能性は限りなくゼロ。

なので①か②はApple側で調べてもらうしかない。
クレジット番号を伝えてその番号で購入履歴があれば、細かいところまでチェックできるらしい。想像ですが購入時に使用していた端末の情報や国とかわかるんだとおもう。

私はiTunes Storeで購入したことなかったので120円という小さな金額でも分かったけど、ちょこちょこ購入してる人は請求額の相違に気づきにくいと思う。Google PlayやAmazonでも小さな金額でグレジットカードを不正利用するケースが増えてるみたい。気を付けなければ。

とにもかくにもクレジットカードはきちんと利用明細を確認しよう。一番良いのはカードを持たないこと!そ・れ・は むりー。。。

コメント

非公開コメント