2016/02/19
スマフォが正しいと思います

我が家は携帯が3台あります。
2014年の携帯料金は3台で通話料込み65,316円でした。月5,443円。
2015年に入ってからスマフォや格安SIMを新規購入したので一時費用が4万円以上もかかりましたが、So-netの0simに変更して月2,900円になったことと、スマフォのXperiaZ3compact(SO-02G)が購入時と同額で売れたので今年の3月に損益分岐点が来そうです。

2年かかる見込みが1年3ヶ月で達成できそうなのでやる気が出てきました。このままいくと2年後には2万円の削減が見込めます。そして3年目からはガラケーの機器代金月500円が払い終わって無くなるので、3台で通話料込み月2,400円運用になる予定。
ここからさらに削減を進めようとすると一番ネックになるのがキャリアメールアドレスの日本独自仕様。「.」ドットが一番最初にあったり続けれたり。キャリアメール間でしかやり取りができないアドレスは廃止にしてほすぃ。総務省の人頼む。実質0円とかどーでもいいからこっちを早くなんとかしてー。
…。
考察を重ねましたが、docomoの白ロムは壊れた時やバージョンアップのことを考えると良いことないです。キャリアアプリのバージョンアップが出来ない(アンインストールもできない)のでOSだけが上がることになってキャリアアプリは古いまま残る。変な悪さしないか心配。そして修理は15,000円以上かかっても支払いますという同意書を求められるし。
というわけで15,000円以下で購入できる機種に乗り換えることを決意し、白ロムは売りさばきました。明日新しいスマフォが来るので楽しみです。
ところでSMART PHONE(スマートフォン)の略は「スマフォ」だと気付き、先程から「スマフォ」と言っております。皆さんは何と言っていますか?
コメント