docomoは修理費1.5万円以上かかる!



約半年前から気になっていたSO-02Gのイヤホンジャックの修理のお願いにドコモショップへ行ってきた。
新品で購入してから1年未満なので保証期間内。
私としては当然「無償修理だろう」と思っていたのだが、店員さんからは「最低15,000円です」と言われた。

保証期間内なのに15,000円以上かかる

とはどういうことか?
色々と質疑応答を繰り返したが結局は

ケータイ補償サービスに加入していない機器は修理代15,000以上かかる

こういうことだった。
白ロムで購入して格安SIMで使用していようがdocomoで契約してdocomo回線で使用してようが「ケータイ補償サービス」に加入していなければ、修理代が15,000円以上かかることを”了承”したうえでないと修理依頼できない。
そして見積もりを取って修理をするかしないかの判断をするという流れはない。修理依頼したら修理してかかった金額を払うという流れのみ。鬼や。

「保証対象の修理内容だったら0円でしょ?」

と聞いても、

「保証対象かどうかは開けてみないと分からないので何とも…」

のように「15,000円以上」以外の金額を言葉に出すこと、15,000円以下の金額で済むことを想像させるような表現はdocomoから禁じられているようだ。
いや、docomoから禁じられていると店員さんが言っていた。

店員が言った金額というのは絶対らしく、もし「0円」と言ってしまったら「50,000円」かかってもdocomoが負担してくれる。
なので責任を持った発言をしてくれよということらしい。

なるほど。
なるほどね。
docomoの理屈、店員の理屈、理解しました。

これはもう修理はないな、出来ない。
キャリアから販売されている白ロムは修理費が高額になる可能性があるため出来ない。
修理に出したが最後、帰ってくるまでいくらになるかわからない。
もう何かの罰ゲームでしょこれ。
故障が怖くて使えない。
っていうかもう高いスマホ買わない。
1万円台の格安スマホ、MADOSMAやな。

Windows10mobileよ、バックグランドでIP電話の着信できるようにしてください!
Skypeで出来てるようだからハードの問題じゃなさそうに思えるけど、、やっぱプラットホームの問題なのかなぁ
もしQualcomm Snapdragon 410がモダンスタンバイに対応していないとするならMADOSMAジエンド。
電池の持ちが良いというのも怪しい。


pc.watch.impress
ascii

コメント

非公開コメント