コントローラ2の配線やり直し

DSCF1010_HP.jpg

単線で配線していたのですが、ハンダの付きが悪く取れてしまう不安要素が強かった為ヨリ線に全て交換しました。
そして長さも収納しやすい長さに切断。
結果は良好。
マイコン側プログラムの確認もOKでやっとマイコントローラー2完成しそう!
大まかな仕様は
・アナログ4ch(+2ch)
・スイッチ14個(+2個)
・転送速度19,200bps
・転送回数20回/秒
でROBO-LINKや中村博士コントローラーとほぼ同じ反応速度で満足。

加工で特筆するとすれば
・マイコン側のハンダは直付けで省スペース
・5V電源は浅草ギ研さんの超入門そのまんまなので超安心
・線が水色で渋いっ
の3点です。

左手だけで操作するのにL1、L2ボタンがどれだけ有効かこのコントローラーで実験です。想像通りならかなり有効な筈なんですが、、さぁどうでしょう?楽しみです。

本日のバックミュージックはJYONGRIの「Possession」でした。

コメント

非公開コメント

トラックバック

調べるとわかる『配線』について

配線配線(はいせん)とは一般的に、電気信号|信号や情報、電源が通る導線のことを差す。たとえば、電子回路中の部品同士を結ぶ、電気を通す導線のこと。小さいものでは集積回路|LSIの中に形成された微細導線のことを指すことから、プリント基板に形成された、主に銅箔の導