2015/12/31
差動回路を使用したアナログミキサーを作る No.2

ブレッドボードで仮組していろいろと試してます。
試すつもりが音楽に聴き浸ってしまってなかなか作業が進みません。
2015年中の完成をと思ってましたが、これは間に合わなさそうだ。
今、入力部分にバッファをつける実験をしています。
何故つけたいのかといえば他chからの音(電圧増減)の影響を減らしたいから。
下の回路図を見てもらえば分かるが、並列に入力部分が並ぶので、1つの出力信号は他の出力側に行ってしまう。
行ってしまって、来てしまっても自分の音(電圧増減)を出すにはどうしたら良いか。
バッファ?なのかな?
と思い、エミッタフォロワでやってみるとなんか音が変わる。。
トランジスタでも変わるし、バッファ回路あるなしでも変わる。
この変わり方の良い悪いの判断が出来かねるので今回はバッファなしでいったん作ろう。
使ってて改善したくなった時にまた考えることにします。
ん?
この回路図だとモノラルの入力部分から左右の音が混じってしまうのでは?
しばらく実験つづきますなー。

コメント