SBのiPhone4S(iOS6.1.3、7.1.2、8.1.2)+下駄SIM+DTI(AX050)で通信成功


昨年末に酔っ払った勢いで入手したSBのiPhone4S(iOS6.1.3、7.1.2、8.1.2)に、下駄SIMとDTIのSIM(AX050)を入れてみたらすんなり通信できました。



DTIから届いたもの。
SIMカードは「AX050~」の通称ピンクSIMでした。

SIMの型番は2種類あり(大日本印刷製:DN、ジェムアルト製:AX)、型番:AX050のSIMの場合はnew GPPが必須(SMART KINGは×)との情報を信じて下駄SIMはnew GPPに決定。



SMS対応にしました。
本当に電話番後が付いてくるのかしら?と疑っていたら、黒く塗りつぶしてあるところにきちんと書いてありました。



こちらはAPNショップさんで購入させてもらったsimロック解除アダプタです。
最新の5接点式で、iOS6.1.3、7.1.2、8.1.2まで使用できること確認しました。
Amazonのレビューは商品と販売者毎に分けてほしいですね。



5接点式です。



先ずは下駄SIMとGPPのSIMを乗せて、下駄SIMにiPhoneがどのキャリアかを設定します。
電源を入れたまま抜き差しするので、設定プログラムの起動タイミングやなんかで1度ではうまくいかず、やり直すとうまくいきました。



下駄SIMに設定が終われば次はDTIのSIMを乗せて挿すだけのはずなんですが、、白い矢印の部分は隙間大きいし、黄色矢印のところは黒いICが斜めについていてSIMを削らないとはまりませんでした。
ここでSIMを削らず無理やりはめ込むと半導体がはがれて「つながらなーい」になりそうです。



無事通信できました。
SMS付きなのでアンテナピクト表示されてますね。
アンテナピクト問題・セルスタンバイ問題はここに詳しく書かれています


コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント