AX-12+のFETをSP8M4に交換②



AX-12+のFETをSi4532から、京商ミニッツの改造で有名なSP8M4に変更してみました。
まぁ変更というか修理の為だったんですけどなんなく動きました。
電流流れすぎてエラーになったりするかなーと思ったんですが普通に動かし続けても無事です。

後は電解コンデサも交換して場所を変えました。
通常はFETの真上に焙られる感じで配置されてるんですけど、電解コンデンサは熱に弱いはずだしFETは結構熱持つはずなので90度ずらして取り付けました。
というわけでAX-12+の修理完了。
ヤフオクで送料込みで460円で済みました。

というわけで赤ベーチックの復活に向けLBCを作成しようとしているんですが、バーニング宮田さんのHP見てたらマイコン変えたくなっちゃいました。

「AVR」からルネサスの「R8C/27」に!!

秋月で取り扱っている
16ビットタイマから3つPWM出せる
3.3Vで20MHzいける
3.3VだからXBeeとの通信にレベル変換しなくていい
リセット、RS-232、電源の回路部品込みで2,000円以内で出来そう
H8/3664より処理能力ありそう
でもあまり参考になるWebが少ない。。
でも日本製のマイコンを使いたい!!

というわけで「R8C/27」でLBC作りたいと思います。

コメント

非公開コメント