2012/10/21
赤ベーチック復活!と、次に向けて
モーションプロセッサからのデータ移行も完了し、XBeeを使用した通信環境でも無事動くことが確認できたので、これにて赤ベーチックの復活作業は完了!
アナログスティックを使用した歩行は久しぶりすぎて自分で作ったソースが全く分からず四苦八苦。
今見てみるともー少しあーしたいこーしたいがありますがハマりそうなので止めときます。。
でもまー重心を移動させるときの動きとかなかなかいー感じなんじゃないでしょうか。
誰かほめてー
それと、自分は「アンチ計算歩行」だと思ってたんですが、左右の重心移動量と足の前後開き幅をアナログスティックで指定して歩かせてるってことは「これ計算歩行なんじゃないのー」と突っ込んでみたり。
で、次は空ものへ突入です。
小学生時代から数えて飛行機は5機目。
なのに空を飛ばした時間は1分にも満たないでしょう・・・。
すぐ墜落させてしまうから。
壊れると修理しなきゃいけないし、
飛ばすと壊れると思うと飛ばせないしの悪循環。
なので今回は不死身の機体を作ります。
RC飛行機実験工房のsekiaiさん設計のEPPファンフライSouthernX-3 V4です。

同時にフライトシュミレーターで練習練習!
