ルネサスR8C/27を使ってみる①



買い物苦手です。。
何をどこで買うのが一番得なのか、これは本当に必要なのか、将来欲しくなる可能性のあるものはないのか、とか考えすぎてしまってなかなか決済ボタンまで行けません。送料500円位別にいいんじゃねー 買っちゃえばー と思うのですが・・・。

R8C/27をついに使い始めました!(拍手!)
今のところ「LEDチカチカ」と「シリアル通信の受信」の2つを確認OK。
Webにほっとんどサンプルソースがないので不安でしたが、データシートが日本語で見やすいので何とかなりそうな感じです。
しかしR8Cの”SFR(Special Function Resister)”は単語が短かすぎて一瞬アセンブリかと思って焦りました。

<部品代>
R8C/27:430円
QFP32ピン(0.8mmピッチ)変換基板:100円
RS232Cドライバ:150円
セラミック発振子20MHz:40円
細ピンヘッダ2個:40円
三端子レギュレタ(3.3v500mA):100円
抵抗3本:3円
LED赤1本:4円
-------------
合計867円

<開発環境>
HEW(Version 4.07.01.004)

<ライター>
ゆきの研究室さんのr8cprog-GUI

↓LEDチカチカのソースファイル(C言語)

続きを読む

XBee ZB(ZigBee対応、シリーズ2)の導入



何とか導入できたのでメモしておこう。
気付いたら配線がスパゲティ状態に・・・。

ロボット用の無線機器はBlueStickを使用していて確かペアで4サーボしたと思います。
高いので別の安いのないかなーと探していたらXBeeのZigBeeタイプがあるじゃあないですか。
しかも1個1700円!(やっすー)
ネットで調べると設定が曲者なのか難しそうなイメージが・・・。
ですが安いので思い切って買ってみることに。
チップアンテナ型の高出力番は品切れなので低出力番を購入。
40mも飛べば十分と思っていますがはてさて。。
何やら「5mでやっと」という情報もあったりしてどーなんんでしょう?

課題として残っている
①通信可能距離は?
②ブーストモードって何?どうやるの?
の2点は別途確認です。

■購入先
 スイッチサイエンス
 注文3,000円以上で送料無料
 XBee ZB(ZigBee対応、シリーズ2)チップアンテナ型
 1,700円/個

 <性能>
 室内/アーバンレンジ 最大40m
 送信出力 1.25mW(+1dBm) / 2mW(+3dBm)ブーストモード
 シリアルデータインタフェース : 3.3V CMOS UART

■設定方法
 1対1の通信が出来ればよいのでXBeeの1つをコーディネーターに、
 もう1つをルータかエンドデバイスにして、それぞれに通信相手の
 シリアル番号を指定する。

 < XBeeの接続 >
 XBeeの1番ピン---3.3V
 XBeeの2番ピン---DOUTなのでRxdと接続
 XBeeの3番ピン---DINなのでTxdと接続
 XBeeの10番ピン---GND

 <パソコンのソフト>
 設定ソフト:XCTU 32-bit ver. 5.2.7.5
 モデムタイプ:XB24-ZB(Com testではXB24-Bと出るがバグらしい)

 <設定>
 X-CTUの「Modem Configuration」で「Read」を押してから以下内容を変更して「Write」する。

 1台目:
 「Function Set」に「ZIGBEE COORDINATOR AT」
 「ID-PANID」に任意の数字
 「DL」と「DH」の2項目に通信相手(ルータ)のシリアル番号

 2台目:
 「Function Set」に「ZIGBEE ROUTER AT」
 「ID-PANID」に「コーディネーターの設定と同じ数字」
 「DL」と「DH」の2項目に通信相手(コーディネーター)のシリアル番号

 
■XBeeのリセット方法
 強制的なファームウェア書き換え。

 1.XBeeを外しておく(リセットが出来るなら繋げたままでもOK)
 2.X-CTUを起動
 3.「Modem Configuration」のタブを開く
 4.「Always update firmware」のチェックボックスをチェックする
 5.修正したいXBeeの型番を「Modem:」から選ぶ
 6.入れ直したいファームを「Function Set」、「Version」から選ぶ
 7.「write」ボタンをクリックする
 8.XBeeに繋がらないメッセージが表示されたらXBeeを接続、またはリセットする
 9.以上