グランプリカート三木



グランプリカート三木へ視察に行ってきました!
16周走ってベストは

 45.09

です。
月間ランキングのベストは39秒台なので5秒も遅い。。

このコースはムチャクチャ忙しいです。
ストレートが1つしかなくて、カーブが25個位あります。
ハンドル持ち替える暇がありません。。

って言うか暇を作れませんでした。。
って言うか客が自分一人だけだったし。。
って言うか一人で行っても面白くないし。。
というわけで皆さん一緒に行きましょう!!



写真右下に写っているのはKRS40xx用の12V安定化電源です。
ALINCOをもう一台買うのはもったいないので、
12V5Aを2台並列で使用して、12V10Aにしようというもの。
10AあればKRS40xxを12個位動かせるだろうと予想。
この変換器「KIC-125」は秋月で売っております。
単品\600です。

プチプチ練習会と二次会



今日は午後から大阪のとある民家の3階で
秘かな練習会が行われました。

3階のメインはBeautoのライントレースプログラム考察。
4階ロフトのメインはレゴと悪戯。

あれ?
二足は?
野良バトルは?

という感じで平和な一日が終わる筈だったんですが・・・
何故かひょんなことから舞洲のカート場に行くことになり
カート乗ってきました。

9年前に一度だけ宝塚で乗ったぶりで、
いやー
楽しかったです!

一番良かったタイムは「35.63」っだったんですけど、
コースレコードが「30.52」ですから、まだまだです。

左足でブレーキというのがヘタクソ。
すぐタイヤロック。
もしくは右足も一緒に踏み込んでる時もありました
ね。。。
止まらないと思っていたら右足でアクセルON。
そりゃぁ止まりません。。
止まるようになったら今度はスピンしだすし。。

そしてみ右カーブ。
左手だけで右をうまく曲がれる方法を見つけなければ!
  エイッ!
と雑に曲げることはできても
  ジワー
は無理でした。
力が足りん。。
筋トレじゃ!

sakiaさん>
7144Fのボードありがとう!
大切に使います。

佐々機さん>
潤工社のワイア100mありがとう!
こんなに生きてる間に使うのだろうか。。
気前よく使っていこう!!

秋月電子にて資材購入



秋月電子から色々と資材が届きました。

加速度センサー\1,000とか
ジャイロ\1,200とか
PSDセンサ\400とか
ブレッドボード\150とか
12V5A変換機\\600とか。。

とても安い。。
安すぎる!!