SH2/7144F

20070825110501
ベーチックで使用していたモーションプロセッサ用コントローラの値を、SH2/7144Fで割り込み受信・データチェック・割り込みを停止させてパソコンへ表示が出来ましたー!

リングバッファ機構は作成せずに(利点が良くわからなかったのと、大したデータ量じゃないのと、ミッチーに割り込みで出来ると言われたので…)受信割り込みで受信処理とデータチェック処理を作成しました。
しかし受信割り込みを停止させてパソコンへ表示させるところでかなり悪戦苦闘です(T_T)

参考にしたプログラムから余計なソースをコピーしていたことが原因だったのですが、やはり内容を理解せずに作成していくと後々痛いですね…。
これからも気を付けよう!
さあ、明日はいよいよAX12を動かすぜ!

ELIICA

20070813_0000

京都の高島屋で見つけました!
モーターで300km/hを叩き出す脅威マッシーン。
この車に搭載されているバッテリーは京都のものらしい・・・。
うーん、かっこいい!!

宇治川の花火大会

20070810223312
花火は華やかです。
ですが気になる花火職人のお給料は幾らなんでしょう?
何処から支払われているのか?

荒寺?廃寺?

200708071442124
200708071442122
20070807144212
現在セッセと実家の片付け中です。
全体的に3~5度傾いているのでこのまま住むのは難しいらしいです。
というよりもどこから見ても危ないです。。

しかし片付ければ片付ける程、酷い寺になっていきます。借金のカタにぜーんぶ持って行かれたみたい(笑)
実は本当にそうだったりなんかしたりしたらどんだけー(ギャル)

ロボの方ですが、最近真面目にAX-12の調査開始しました。
実家に帰る前にベステクやミッチーのホームページをダウンロード&印刷してきたので、足りないところもなく順調に進んでいます。
マイコンはSH系を使おうかATmega系を使おうか迷います。コンバータICを使うので5V駆動のマイコンである方が良いこと以外は特に自分の中で制限はありません。と言うことは素直に参考ソースが開示されているSH系かなぁ?
迷います。

明和電気




倉敷の大原美術館へ向かう途中、
太陽の国「岡山」で途中下車すると、
なんと「明和電気」の展覧会をしてるじゃあーりませんか!

「パチモク」と「コイビート」を見れて感激。
自分もこんな後に残るものを作って行きたいですね!