インターネットでF1を見る方法

今年2016年から日本ではF1のテレビは有料放送でしか見れなくなりました。。オーマイガッ!HONDAが出てるのにどして?

ちなみに有料放送の金額は
・加入料
・スカパー基本料:421円
・チャンネル料:1,296円
合計1,717円以上かかります。

続きを読む

Mazda「767B」がクラッシュ!



うわー。
知らなかったー。
結構壊れてるやん!
このマシン乗せてもらったことあるから余計にショック。。
2015年のイギリスで行われたグッドウッドFOSにてマツダ「767B」がクラッシュしました。

確かオーナーに話聞いたらシャシー番号001で、1989年のル・マン24時間レースでGTPクラス優勝したマシンだったはず。
最高出力600hp以上の4ロータリー・エンジン搭載!
このエンジンのストレートでの爆音はもうなんていうかすごすぎて痺れます。



日本の宝ですなー。
私も60歳を超えたらロータリーに乗るぞー。
と考えてたらパソコンに変なPRが表示された。
なぜ俺が767Bの購入を考えていることがわかったんだ???


rFactorのDVD版をDVDがなくても起動できるようにする

rFactorのDVDのisoをダウンロード

「rFACTOR-RELOADED.7z」というファイルがダウンロードされているはず。
WinZip」を使用して解凍。
「rld-rfac.iso」というファイルが出来る。

WinCDEmu」を使用してisoをマウント。
rFactorのインストール。

マウントしたisoをフォルダ表示し
「Crack\rfactor.exe」

「C:\Program Files\rFactor\rFactor.exe」
にコピーする。

これでDVDなくても起動できます。

第15戦 F1日本GP


2位にマッサ!3位にカムイ!
やっぱり鈴鹿に行きたかったー!
録画をテレビで見ててもドキドキし過ぎて疲れたぐらいだから現地にいたら…
バトンの追い上げが恐い恐い(°□°;)

カムイ初入賞の記念にグランツーリスもでザウバーのF1カーダウンロードコンテンツ出ないかなー

やる気が出たので旅から帰ったらあれとかこれとか作るぞー!

ル・マン24時間2012


中嶋一貴選手が乗るトヨタ・TS030 HYBRIDと本山哲選手が乗る日産デルタウイングがヒット!!


本山哲選手が自身の手で車を修理する。な、泣けてきた(ToT)

オート・モービル・ミーティング2012 in Wajima

ちょーかっこいー車があったんですが名前が分かりません。。
1960年代付近のじゃないかなーと思うのですが。。

正面からパシャリ☆

後ろからパシャリ☆

横からパシャリ☆

運転座席せまー、低ー、でもかっこいー

エンジンはコシワース!ってことはこれフォード車?

パソコンを入れ替えたぞ



CPU:AMD A4-3300(2.5GHz)
マザボ:ECS A75F-M2
メモリ:Kingston 2Gx2
電源:ZUMAX 425W

全部で1万5千円位。
前のパソコン(AthlonII X4 2.9GHz)が2万円で売れたので自分的にはものすごく得した気分です。
消費電力は下がってDirectX9.0cのFPSはそのままで持ち出しなし!

rFactorも55fpsで滑らか!
でも岡山国際サーキットで1分13秒台が限界!
くそぅ!
セナ速過ぎるだろ!



初!月間ランキング



おぉっ!
やった!
三木のコースで初めて月間ランキングに残りました!
記念に画面コピーしちゃいました。

しかーし!
トップとの差が1.5秒もあります。。
気温とか湿度とか条件が異なるといえど、、
1周で15mも差がつけられるのかー。。

15m!
どんだけー

これは走り方を真剣に考えないといけません。
今のままではダメ。
多分ダメなのはハンドリングとスピードコントロールだな。。

おぉっ!
全部やないかーい!
ルネッサーンス♪

人生初の車購入




車でも買おっかな・・・
と軽い気持ちでカーセンサーやgooネットを調べてました。
1週間程調べているとだんだん自分の好みが絞られてきて

 車体はスバルのR2か日産マーチ
 事故無し、修理歴無し
 価格は総額50万以下
 走行距離は3万km以下
 色はブルー系

というちょっと厳しい条件になってしまいました。
R2は特に高くて事故無しはほとんど車体価格だけで50万位。
絶望しつつ調べてると大手の全国チェーン店よりも個人店の方が
安くなる可能性があるということも分かりましたが、

個人店って大丈夫なのか?

という不安があります。
うーん。
どーしよー。
と思いながら見ていると、高松の弥風堂というお店が気になりますた。

車体価格35万。
走行距離2万。

早速電話してみると「総額37万でーす。」とビックリ。
というわけで車飛ばして現地で現物確認。
納得し購入。
まぁ一番の決め手は偶然中川電機さんの家のものすごく近くで
中川電気さんを知っていた偶然性に運命を感じたことでしょうか!

7/11に納品予定なので楽しみでっす☆

ハイスピードカメラ購入!!



持っていたカメラをSofmapで売り払い、
新しく購入したCASIOのHIGH SPEED EXILIM EX-FH20。

買ったのは5/22で家の中で筆箱を落としたり
色んな物を落としてその変形具合を楽しんでましたが、
やっとカートをハイスピードで撮影してみました。

秒間210フレームでドリフトの様子です。
秒間420フレーム
秒間1000フレームと
あるんですが、太陽の光が暗い時や蛍光灯の下では
210が一番実用的ですね。

ROBO-ONEの宇宙大会の時にF1で撮られた映像を見て
いつか欲しいなーと思ってたんですけど、
使っていたCANONのカメラが今ひとつだったので
思い切って買い替えました。

7,500円で売れて、42,000円で買ったので、
実質34,500円のお支払い。

 光学ズーム20倍
 バッテリーは電池型
 超マクロ
 ハイスピードムービー

と、欲しい機能は全て搭載されている!!
これは買いな一品だと思います!!

これでロボの動作確認が詳細に行えます!
カートの早い人の操作が分析できます!
ムヒョヒョ!