2015/12/02

久しぶりに自転車でロングラン。
ちょっと頑張って平均速度約15km。
そしたら左足首と右膝が悲鳴をあげました。
20kmまではすごく調子がいいのに、
急に痛みが来てペースを落とさざるを得ず、
その痛みがジワジワ広がってくるのでチョコチョコ休憩して柔軟してやっとゴール。
毎回こんな感じ。
で、今日はあまりの痛さに下を向いて漕いでいると、
力を入れてこいでいるときの左右の足のフォームが違うことに気づきました。
同じようにしているつもりだったのに!
一番大きな違いは右足を踏み込むとき力を入れると膝が内側に入ること。
おっ、これは身に覚えが。
普段の生活でも階段を右足で上がると
「膝が笑うなー」
と思うことがしばしば。
よくあること過ぎてスルーしてました。
帰ってきていつもと違うスクワットをしてみると・・・
おぉー
膝が笑うー

なるほどー
そういうことかー
ってどういうことかよくわからないけど
左右の感覚の違いはハムストリングスかな。
左足はハムストリングスを使ってる感覚あるけれど、
右足は全くなし!
そしてなんとなんと右足のレッグカールが出来ない!
膝裏が痛くて!
ん?
膝裏が痛い?
いつも休憩のときに伸ばしてるところだ。
右足のハムストリングスに何か原因が?
明日マッサージの先生に聞きに行ってみよう!
何かわかるかも。
右ひざが痛くなる原因がわかるといいな。
わかって対処できれば重いギア踏めるようになって
そして
そして・・・