SMAPの独立と謝罪

20160120


メリー喜多川副社長って89歳なんですね。
お婆さんではないですか!
ジャニース事務所の副社長という肩書を外せば単なる老人。
この人をシバいたら良いだけの話ではないんでしょうか。
そういう話で済まないからややこしいことになってるんでしょうけど。
権力ってそんなに美味しいんでしょうか。
権力を持ったことがないのでわかりません。

引き際って大事ですよね。
後は任せたよって。
任せられたら”素直”に考えると思うんだけどなー。
任せないから、ちょくちょくなんか言ってくるからうっとーしくて反発しちゃう。
そうだけど・・・そうなんだけど違う!みたいな。
思春期のころからの反抗期を引きずってる私にはわかる!(キッパリ)
放っといて欲しーの(by星野あき)

不毛地帯でも
「成功を収めたものが、どう退陣するか」
と言ってるじゃないですか。
ねぇ壱岐さん。

NHK「ニートのカリスマ phaさん」を見て

2016年1月4日(月曜)の午後8:00からNHKで放送されたブレイクスルー
 「File.46 自分の幸せは、自分で決める
  ―ニートのカリスマ phaさん―   」
を録画しておいたので見ました。


phaさんってピエール瀧に似てるなーと思って録画してしまいました。
そしてニートのカリスマって「何やねん」と気になってしまって。


ちなみにphaさんの風呂gはこちらです。


そして見てみたらやっぱりピエール瀧に似てる。
何が似てるのか。
あごのラインと鼻?
あとフランケンっぽいところ。
フランケンっぽさはphaさんが勝ってると思う。
あんまり動かないとこも似てるし。
猫好きだし。
あ、ちなみに私はDENNKIファンです。
電気のオールナイトニッポンで育ちました。
「好きすぎてイタズラしちゃったの 怒らせてごめんネ テヘッ」
ってな感じの礼儀を学んだっす。
その礼儀がphaさんにもある。
もう少しわかりやすく言うと
「否定しない」
っていうことですかね。


後は番組の最後にかかってる曲ノメロディが良かったので調べてみた。
若旦那の「誰にも負けたくない」
わたくし言葉を聞くのが苦手。
自慢ではないが歌詞を覚えている曲は一つもない。
これは何かの障害なのか。。



この番組の再放送は2016年1月11日(月曜)13:05~

Amazonのお坊さん便

20160103

この正月は友人に会うとこのサービスについて色々と聞かれた。
私はこちら側の人なので特に気にしてなかったのだが、今回Amazonでも取り扱い始めたことが話題になってるみたい。
まぁ確かに送料無料って(笑)
箱に入って坊さん登場しそう。

話してて感じたのは、強制感と不安感で寺と関係してるってことですかね。
「○○しなきゃいけないんでしょ…嫌だけど」
「そうは言ってもなんかよく分からへんし…悪いことあったらいややん」

ショック。
かなーり。
同級生とかのとこにこんな感じの空気でお参りに行くのイヤー。

というわけでスッパリ言いました。


「規則とか何もないから、必要な時だけ寺に連絡すればいい」
「寺を変えることは自由。解約金なんていらない。違法行為でも何でもない」
「お金を依頼されても、法律で決められてることではないので断ること全然OK!」
「布施は100円でもOK。決まってません。お金じゃなくても良いよ。」
おぉっ。
かなり自分の首を絞めたな。
やばーい。

檀家制度は1871年に無くなって法律では何も決められていないのになー。


「家の宗派は…」
家単位で考えてたのは檀家制度まで。
2016年現在は個人個人好きな宗教選んでください。



「家のお寺さんは○○寺だから…」
好きなとこに変えていいよ。
過去、そこに頼んできただけっていう話。



「年会費とか払わなかったら葬式してもらえない…」
寺いっぱいあるから大丈夫!
紹介するよ!
俺するよ!



「戒名、法名って高い方が極楽に行けるんやろ…」
極楽って本当に信じとるんかい!
極楽は地獄の苦しみですよ。



●寺請制度(檀家制度)
1612年(慶長17年)に江戸幕府が開始。
キリシタンではないことを寺院に証明させることが目的。
仏教の檀信徒であることの証明を請けるために、寺院の檀家となる事を義務付けられた。
家の単位で考えるので、個人
旅行や転居、就職、結婚の際には寺請証文が必要なため、所属寺院には逆らえない。
1871年に氏子改に引き継がれ廃止。



●氏子改(うじこあらため)
1871年(明治4年)に明治政府が開始。
国民に対して郷里の神社の氏子となることを義務付けた。
1873年に廃止。

Google AdSenseの手紙が来た




何やらGoogleから手紙が来ました。
住所確認をするためらしいです。
ついに臨時収入を得ることができるのか?

ウキウキしながら初めてパフォーマンスレポートなるものを見ると、
2014/09/15 – 2015/12/07の約15ヶ月で見積額は1,400円!
少なっ!
月に95円!
うーん少ない。
5,000円位稼いで欲しいんだけど。

現在、月の小遣いが5,000円で厳しいです。
自分で厳しくしたんですけど・・・。
散髪、飲み会、携帯代を引くと1年で自由に使えるお金は約3万。
今年は自転車に全部消えました。
でも楽しかったし、まぁ良っかー!

ついにps3をかったけど…

ついにps3をかったのですが、初期不良でディスクを読み込まずに、交換することに。
さらに在庫切れで、交換は一か月後!!
えぇっ、やっとかったのに!
ことごとく暇潰しを潰されていきます!

もう、はやく部屋をきれいに片づけて、はんだ付けするぞ!
最近ネットサーフィンで見つけた達人たち。

続きを読む

ブログデザインに悩む

最近fc2のテンプレートを1から作っている。
そこでデザインや内容を参考にさせてもらっているサイトをここにリンクする。
もっともっとあるけどとりあえずは100個。
どのサイトも素晴らしい。
みんなそれぞれ工夫していることがよくわかる。
私も負けていられない。
頑張るぞ!

続きを読む

4軸ヘリ2機が自動ジャグリング



今日偶然見つけました!
以前テレビで見て「げっ、見えないところで誰かが操縦しているに違いない」と思いつつ気になってたんです。
失敗するところが自分で判断して動いてるっぽいけど、、
自分へりの操縦下手なんでこんなのしたいなー

石川県七尾市にあるさぬきうどん家「はた坊」



私はうどん大好きであります。
ロボに出会っていなければうどんの修行していたと思います。

関西を離れる際に一番悩みだったのは美味いうどんが食べれなくなることでした。
車でひょいと香川県高松周辺のうどんツアーにも行けなくなるし。
住んでいた近くには「麦きりトクオカ」という手打ちうどんのお店があって、自分の中ではかなり美味しかったです。本土No.1じゃないですかね!明石まで来たら明石焼きじゃなくてこれを食べて欲しいくらいです。

とまぁ泣く泣くそこから離れ新しく近場で開拓しようとしたらありましたん。
能登でさぬき!
さぬきのなんたるかは分かりませんがもろに好みでした!
麺や醤油の通販もあるので生きていく希望が見えたきがします!
ありがとうはた坊