2008/09/12
7144FでVstoneサーボを動かす No.1

昨年からDynamixel製AX-12をインターフェース付録のSH2/7144Fで動かしているので、
Vstone製のシリアルサーボも行けるだろうと高をくくっているのですが、、
物理的に壊さないかどうかちょっと最初が恐いです。
AX-12は5vTTLレベル
Vstoneは3.3vTTLレベル
そして7144Fは3.3v駆動でSCIを0から3までの4個持ってます。
その内、多分、SCI0、SCI1の2つが232C変換ICに繋がっていて12v電圧になっているに違いない。
写真の回路図を見る限りそうに違いない!
だってSCI2を使用してAX-12が動いているのだからSCI2、SCI3の2つは3.3vTTLレベルの信号のはずだー。
という理由からSCI3をVstoneに繋いでも3.3vTTLレベル同士だから通信できるはず!
壊れないはず!
恐いけど繋いでみよう!
でも本当にコエー!!
CQ出版社SH2/7144Fマイコンボードの回路図(PDFファイル)
コメント
レベル変換ICに入る前のSCI0,SCI1のデータです。
とはいえ、SCI1はパソコンとの通信用に使うんで現実的ではないですが、SCI0を使うのはアリですね。
図上ではTXとRXが12VでTXDとRXDがLVTTLレベルって書き分けになってるみたいです。
動いたら動かせ方教えてください!w
Vstonサーボいいなぁw
2008/09/13 08:09 by みっちー URL 編集
レベル変換ICに入る前のSCI0、SCI1なら3.3vか。
> 図上ではTXとRXが12VでTXDとRXDがLVTTLレベルって書き分けになってるみたいです
おぉっ!
さすがやね!
言われてみればその様な気がする。。
なかなかVstoneサーボ動かす時間が無くて、まだ試してないけど動いたら報告するっす。
そしたらみっちーもVstone300kgサーボ買おうぜ!!
2008/09/17 14:15 by 旭 URL 編集
価格も300kgくらいの負担がぁあああ(汗
2008/09/19 19:54 by みっちー URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2009/08/07 18:02 by 編集
Re: ご案内
はじめまして!
丁寧な案内を頂きありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ございません。
ライントレースのレースに興味があるのですが、
8月はなかなか自由な時間が取れず、
やりたいけど出来ない状況です。
8/22の勉強会行きたいのですがどうしても都合がつきません。
大阪大会がまた開催される時は是非とも参加したいです。
それまでこつこつ作って行こうと思います。
また宜しくお願いいたします。
2009/08/13 23:04 by 旭 URL 編集