がんばって自転車で乗鞍まで行ってきた


ずーっと行きたかった乗鞍。
家から往復400kmあって、自転車で往復できるようになったら行こうと思っていたが、我慢できずに輪行で行くことにした。
富山駅からなら往復200kmくらい。
獲得標高は未知数だけど距離的にはいける。多分。
ホイールをクイック化してハンドルもブルホーン、シフターもインデックスに変更、夜中走るのでライトもVOLT800を購入。
物の準備は万全!
しかしまったく練習していない・・・。


クロスバイクだからなのかスプロケットを内側にするとフレームと完璧に干渉するので外側に向けることに。
すると輪行袋にスプロケの歯があたって破けるかもしれないのでプラスチック製のカバーを作ってみた。
ゴミ箱に入っていた餡蜜の容器とストローで製作。
5分もかからず出来た。




うむ、すばらしい。




輪行袋はオーストリッチの赤を選択。
応援の意味をこめて日本のメーカーに。
袋タイプが一番融通が利くしね。
汚れが目立つかもしれないけど赤色をチョイス。
目立つし周りの人が避けてくれるかなーと期待して!




ドラッグストアで購入した補給食は塩タブレットにアミノ酸ゼリー、カロリーメイト、ラムネ。
ラムネはブドウ糖なので即エネルギーとして使えるので良いらしいと聞き今回初投入。
その他は走りながらコンビニでおにぎりやバナナを購入予定。




20時半、富山駅を出発!
改めてこの自転車を見ると泥除けがない状態はカッコイイとは言えないな・・・。




出発してすぐに「そば太郎」に到着。
実はこのお店が20時からしかやっていないので富山着を20時にしました。
おすすめのカレーうどんと梅おにぎりをいただく。
あはーうまい!
食べ終わってからお腹の弱い私は刺激物を控えたほうが良かったか?と少し反省した。
そして21時過ぎに本当に出発。




0時半に最終コンビにであるデイリーに到着。
出発してすぐにお尻が痛くなってしまったので、50kmずーっとお尻のことを考えていた。
時速20kmを超えないようにゆっくりとこぐ。
右膝にかけていい負荷は例えるなら布ガムテープが切れない強さ。
太ももの筋肉と膝が布ガムテープで繋がってるとして、それが切れない強さが一番膝が持つ。
感覚的にそんな感じ。
30分休憩して1時に出発。
乗鞍スカイラインのゲートまで30km。
ゲートオープンの3時半まで2時間半よゆうっしょ!
と思っていたが・・・。




この区間舐めてました。
街灯がまったくない→サイコンが見えない→現在地を把握できない→不安
動物の気配をガンガン感じる→恐怖
熊の看板がライトに照らされる→恐怖
斜度がある程度きついのもあるけど恐怖に精神力を削られました。
既に鹿と3度会っているので熊もいるんだろうなと…。
ホーホーとフクロウが鳴いている。
ガサッ、ガサガサッ と何かが後をつけてきている気がする。
後ろを振り返れば闇、漆黒の暗闇。
ライトが明るいということはあちらからはこっちが見えてるんだろーなと…。
止まれば襲われるんじゃないかと頑張るが道もサイコンも見えないのであとどれくらいかわからずペース配分というか気持ちの覚悟ができない。
そんなわけでこの区間むっちゃ疲れました。
サイコンのバックライト必須です。




ゲートだと思っていた場所に5時に到着。
この時点で1時間半遅れているが、もっと命的なのは本当のゲートは4km先にあるということ。
GoogleMapのストリートビューで柵があったのでここがてっきりゲートだと思い込んでいた。
この時点で2時間半遅れていることになる。
がーん・・・。
ゲームオーバー。
夕方までには家に戻らなければならず富山駅には13時までには戻りたい。
頂上から駅まで100km5時間と見ているので8時までには帰路につかなければならない。
この勾配で約19kmを4時間、標高2700mで酸素も薄い・・・無理だ。。。
無理だと分かるとどっと疲れが出てきた。
いかん、何か目標を設定しよう。

よし、とりあえず本当のゲートまで行って、高山に行こう。
高山ラーメン食べよう!
と目標を決めたら少し前向きになれた。




えっちらおっちら休憩しながら上って、7時にゲート到着。
また来るからな!




だーっと下って高山へ。
8時に到着
朝7時からやってる「中華そば かじばし」に着たらやってねぇ・・・。
がーん。
もう早く帰ろ・・・。




橋を通るたんびに川を覗いてるおっさんがいて、下には何か釣っているおっさんがいる?
これは鮎か?




ハンドル周り。
ブルホーンの場合バーテープの巻き方はどちらが正しいのだろう?
左のように内から外か?
それとも右のように外から内か?
Fizikのバーテープの場合文字の向き的には左が合ってる気がする。
しかし末端の処理がしにくいぞ。




高山から富山駅までずっと向かい風で下り基調なんだけどこがないと進まないという地獄ながらも、無事電車にも間に合い初の200km超えライドでした。
輪行の準備・解除が15分かからず出来るようになったことが収穫!
走りながら今回の反省会をしたのでその内容はまた後日。





コメント

すごい、すごいね

はじめまして。記事面白かった。
目標に挑戦することは良いこと。
私も山手線1周、11時間で完歩したよ。
その前に、ママチャリで走ったらパンクして、
ひどい目にあったっけ。

こんにちわ~!

輪行楽しいですよねぇ~!!
僕もオーストリッチの青使ってます。

乗鞍いいですね!!東京からだとホント憧れの場所です!
再チャレンジ期待してます!!

スプロケのアイデア、ナイスです!

Re: すごい、すごいね

いどきちさんコメントありがとうございます!
面白いと言っていただき嬉しいです。

徒歩で山手線一周すごいですね!
全部で50kmくらいあるんでしょうか?
11時間も歩いたら…足が腫れそうですw

Re: こんにちわ~!

たびぱぱさんコメントありがとうございます!

輪行初めてでしたが楽しかったです。
青色の方が汚れが目立たなくてよさそうですね。
色は最後まで悩みました…。

関東からだと乗鞍にアクセスしやすいのは松本のエコーラインでしょうか。
私もエコーライン登りたい!

今回は初夜中ライドで闇の気疲れが半端なかったです。
鹿と出会うということは熊も…キャー!!!
とオーバーペースになってしまって夜が明けたときには脚残ってなかったです。

今回の反省を踏まえて対策をし再度チャレンジしてみます!

害者乙

ゴミ記事乙
俺が最強だカス覚えとけ
@giboaikosamaフォローしとけよ

害者乙

ゴミ記事乙
俺が最強だカス覚えとけ
@giboaikosamaフォローしとけよ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

優しいコメントありがとうございます。
今日は秋晴れらしい快晴で景色が本当にきれいでした。
また元気に発信いたします!
非公開コメント