これが元の写真。ジネッタG12。かっこいい!ドアにノブなんて付いてないスパルタンな仕様。えっ?どうやって開けるのかって?それは窓に空いている穴から手を入れて内側のノブを操作して開けます。ある意味キーレス仕様です。

【GIMP】で要らない部分を切り取ります。自由選択でちまちまと選択・カットしています。マウスでやっているのでちょっとイライラ。ペンタイプの使えばもっと速く出来そう。いや、その前にディスプレイかな。15年間使用している解像度1024×768の13インチなので画面が小さくてこれもちょっとイライラ。
開いてるドアと影に人がかかってたので自力で補正。板金と一緒です。伸ばしてカット!

トリムした画像を「.png」形式で保存し、【PhotoShop】で開き、フィルタ→カットアウト→レベル数8、エッジの単純さ0、エッジの正確さ1でべったりとした感じにします。

お次は様々な先人様たちの技を合わせて、太い輪郭を抽出します。
【GIMP】にてトリムした画像を開きます。
1. レイヤーの複製→色→色相・彩度→彩度を-100
2. 彩度をマイナスしたレイヤーの複製→モード→除算→ガウシアンぼかし2回→フィルタ→輪郭抽出→輪郭→下のレイヤーと統合
3. 色域を選択→しきい値35→白い部分選択→削除
4. 明るさとコントラスト→明るさ-127、コントラスト127

レイヤーは上から順に
・窓(明るさとコントラストで透けてる感じを出す)
・元画像(30%程ミックス)
・輪郭(50%程ミックス)
・カットアウト(そのまんま)
・背景(白)

レイヤーを重ねて完成。
切り抜き以外は時間がかからず粛々と操作すればいいだけ。
それっぽく出来たんじゃないでしょうか。
コメント
色んなことができるんですね。
これも知っていると知らないでは大いに差が出ますよね。
色々してみたいけど自分のレベルではパソコンを扱えるうちには入らないので羨ましいです。Skypeもやっと手掛け始めたとこですよ。
2016/05/16 00:47 by ヒマワリ咲いた URL 編集
えー、面白いですねー。
色々な写真で試してみたいと思いました。
人間でやると、やっぱり大変ことになってしまいますかね?^^;試してみようかなぁ、と^^;
面白い情報、ありがとうございました^^
2016/05/16 11:42 by 八咫烏 URL 編集
イラスト風に代えていったり、
畑で仕事をされたり、ご自分で髪を刈ったりと
様々なことをされて、楽しそうな毎日♪
2016/05/16 15:41 by そよ風 URL 編集
素晴らしい
いつも感心しながら拝見させて頂いて
います。
実写をイラスト風にできる、デジタル
ならではの世界ですが、真似たくても
難しくてできません。
2016/05/16 20:37 by ichan URL 編集
こんな情報が欲しかった
2016/05/17 15:44 by mugitya221 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016/05/17 22:35 by 編集
Re: 色んなことができるんですね。
> 知っていると知らないでは大いに差が出ますよね。
そーなんです!
出来る出来ないは別にして知ってないと色々と差が出てきてしまいます。
> 自分のレベルではパソコンを扱えるうちには入らない
パソコン歴18年ですから、長くやってるとそれなりです。
ちりも積もれば山となると信じてやってます。
> Skypeもやっと手掛け始めたとこですよ。
Skypeやったことないっす!
面白そうですがやる相手が・・・。
2016/05/18 01:07 by JAPAN△TENT URL 編集
Re: タイトルなし
> 色々な写真で試してみたいと思いました。
やっちゃってください!
ただ人間や動物にはちょっと向かない手法と思います。
2016/05/18 01:09 by JAPAN△TENT URL 編集
Re: タイトルなし
> 様々なことをされて、楽しそうな毎日♪
とりあえずやってみることが大切だと偉そうに言ったら
相方に「やってみたいだけでしょ」とズバリ言い当てら
れてしまいました。
2016/05/18 01:12 by JAPAN△TENT URL 編集
Re: こんな情報が欲しかった
> 最高!
お役に立てたならよかったです!
2016/05/18 01:13 by JAPAN△TENT URL 編集
2016/05/18 23:15 by マイベイ URL 編集
Re: タイトルなし
ほんとITの世界はすごく変わりましたね。
20年前はノートパソコン200MHzで30万円してましたもんね。
安くなりましたが安すぎるような気がします。
2016/05/23 14:25 by JAPAN△TENT URL 編集