効率よく出来るように準備してること自体が効率が良くない

とある場所でクリエイターと呼ばれる方たちが面白そうーと言って下書きもせずに書いていく姿はとても印象的でした。

迷わずに書いて、失敗したーと言いながらも完成させる。失敗が味になってる。

この失敗を恐れずにまずは、やってみる精神はすごいなーと感心してしまいます。

やってみれば意外となんとかなる。なるようになるとは頭でわかっているつもりなんですけど…一歩が踏み出せない。

「やってみること」がなかなかできない人はパフォーマンスが落ちるという結果がどこぞの大学の研究結果であるとかないとか。

別に研究しなくても、どんどんやってみる人は、成功確率がどんどん上がっていくことが想像つきます。

迷いが少なくなる、適度な準備でとりかかれる、リカバリーが上手くなる。効率が良くなってくんでしょうね。

私は2年前からたくさんやることを考えていて、ネット通販の送料を少なくするためどこで何買うかのリストを作り続けています。

なので2年前に考えたことはすでに忘れかけていてその情熱も冷めてしまっています。

何のためにリストを作っているのか?送料を少なくすることは本丸ではないはず。何をやっているんでしょう。「努力を無駄」にしてしまっています。

失敗しないように、効率よく出来るように準備してること自体が効率が良くない。やらないから失敗のしようもない。

最初の目的を見失わないために、どんどんやってみるように変化していこうと思います。

コメント

単刀直入に短い文で、記事はよくまとめてらっしゃるとしか見えないですけど・・・
色々な知識を持ってらっしゃるし、私のようなおばちゃん初心者には助かりますよ。

これからも頑張ってください\(*´∇`*)ノ

Re: タイトルなし

ヒマワリ咲いたさん、ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです。元気出ました!

Re: タイトルなし

puyoskさん、ありがとう頑張ります!
非公開コメント